mimosaミモザのリース
“失敗しないドライフラワー”の作り方をご存知ですか!? 後編
前編ではドライフラワーに向く花向かない花があること 簡単な方法をざっとお話ししました。
つぎは、、、ドライフラワーにする方法を数ある中からいくつか紹介したいとおもいます!
ハンギング法☘☘☘麻ひもなどで縛って吊るす方法
一般的なつくりかたです。
余分な葉を取り除きできるだけ1輪づつ分けて吊るす。
約1週間〜2週間で仕上がります。
ドライイン
ウォーター法☘☘花を少量の水に挿し少しずつ蒸発させていく方法
1㎝〜5㎝ほど水を入れた花瓶に挿しておき、室内の風通しの良い場所に置いて
おく。少しずつ水を蒸発させ、2週間程でドライフラワーになります。
丸い形、フワリ感を大切にしたい花(紫陽花、かすみ草)に向いています。
シリカゲル法☘☘☘花びらが多い立体的な花に向いた方法
生花の鮮やかな色を残したい時に使います。
タッパーやガラス瓶などの密封容器に1㎝ほどドライ用のシリカゲルを敷き詰め
その上に花を置いてさらに花の上にシリカゲルを振りかけて完全に埋めます。
この方法ですと花を短く切って容器に入れなくてはいけなくなる為 仕上がりの
ドライフラワーはアクセサリーやハーバーリウムなど小さな作品づくりに的し
ています。この方法だとハンギング法では難しい花を綺麗に仕上げる事ができ
ます。
どの方法も綺麗に失敗しないドライフラワーを作るコツは、、、、
『お花が悪くなっていくスピードに負けないように短時間で水分を抜く事』
花の特徴に合わせて適切な方法を選んで美しいドライフラワーを作ってみませんか!
お問い合わせ☎︎090ー2129ー3116(こうのう)
お気軽に電話してください♪
0コメント